法人向け事業

セカンドキャリア研修を実施しても、あまり効果が感じられません。

製薬会社 / 人事総務部

相談者

事業所内のミドルシニアを集めて、セカンドキャリアを考える研修を実施しました。しかし、あまり効果を実感してもらえないのが現実です。企業の発展のために貢献されてきたミドルシニアの方たちが、もっと自分らしく、活躍できる場を模索してもらうためには、何が必要なのでしょうか?

HIKIDASHIの
ヒキダシ

本音で語れるからこそ感じるリアリティ。

会社としての歴史があり、離職率が低い企業においては、相対的にミドルシニアと呼ばれる層が多い傾向にあります。 研修の効果が薄い理由は、2つが考えられます。まずは、受講者がセカンドキャリアに対するイメージができないということ。この企業では転職の経験がなく、勤務歴の長いミドルシニアが多かったため、「定年まで勤めあげる」という意識が強かったのです。つまり「この会社が、自分の仕事人生のすべて」と捉えているということになります。 次に、「本音で話をできない研修」だったこと。企業というのには、社員同士にも利害関係があるものです。「ここで本音を言うと、あの人の耳にはいる」とか「評価に影響するのでは?」という意識が芽生えるのも、理解できますよね。 そこでHIKIDASHIが、設計・実施した研修は「異業種による人生二毛作ワークショップ」です。 固定概念を打破するために、異業種の同世代を集めて、これまでの人生を語り合ってもらいました。そうすることで、自分と同じ時間を生きてきた人でも、まったく別の世界をみてきたことに気づきます。また、企業内のしがらみがありませんから、正直な意見を言えるのです。会社内では、もし思い描いていたとても口には出せない未来像を、発言する場になる。さらに、これまでとは異なる人生経験をもった同世代の存在が、それにリアリティをもたせてくれます。 仕事人として、また違った環境や、さらなる高みを目指す、きっかけの場となった事例でした